忍者ブログ

とある男の生きる道

自分の成長につなげるためのブログ。アフィリエイトやSEO、後は格ゲーについて書きます

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リーガルハイ第7話から読み解く、自分の見据え方とは?

半沢直樹から私の中で"堺雅人ブーム"が巻き起こりました。自分でもミーハーだと思います

リーガルハイは堺雅人の役の中でも、中々見応えのあるドラマだったので一気に通して見てしまいました
内容については割合。「リーガルハイ 内容」でググって下さい。もしくは「リーガルハイ 感想」でも可

多少ネタバレなんで見ていない人は注意。もう見た人、もしくはリーガルハイ興味ない人はご覧あれ

国民的アニメの制作会社の代表で、アニメ監督でもある宇都宮仁平役を、伊東四朗さんが演じられていました
スタジオ小春日和は超ブラック会社。精神的苦痛・身体的苦痛を受け訴えました

細かい内容はやっぱり割合します。ラスト付近での宇都宮仁平氏のセリフにぐぐっとくるものがありました。全てではないですが、掲載します


「そもそも才能なんてものは自分で掘り起こして、作り上げるものなんだよ」

「誰よりも必死に働き、階段を踏みしめてきただけだ」

「振り向いたら誰もいなかった。怠けた連中が麓でこう呟く。「あいつは天才だから」冗談じゃない!」

「ゆとりで育ったのんびり屋どもが、ほんとに嫌いだ」


私は現在アフィリエイトに取り組んでいます。自分で自立し、"会社"という枠組みに入らず、面倒臭い人間関係を構築せずに生活していくことを目指しています
毎日下手な文章を書き、良くない頭を働かせ、薄い想像力に身を任せています。現在結果が出ているわけではありません

ですが、このセリフを聞いた時に感じたことは、"自分のやりたいこと"に取り組めていることへの感謝でした

どれほどの"ゆとり世代"の人が社会に対して、上司に対して不満を持っているのかは知りません
このセリフは、大人が育て方を間違った挙句に言った身勝手な一言かもしれません

限りある時間の中で、やりたいことを探すのはとても難しいもの。だけど、まず探そうとしない限り、誰かが見つけてくれるわけではありません
不満を漏らし続けて何かが解決するならいいけど、世の中そんなに甘くはない

自分のことくらい自分でなんとかできるようにしろよ、とそう言われた気がするセリフだった
PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

スポンサードリンク

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- とある男の生きる道 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]