とある男の生きる道
自分の成長につなげるためのブログ。アフィリエイトやSEO、後は格ゲーについて書きます
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
South East Asia Major 2013 結果
たまには格ゲーの記事でも書くかと奮起( *`ω´)と言っても結果とか感想とかそんな程度。※敬称略です。悪しからず
Supet Street Fighter 4 AE 2012 Result
1st AVM Gamerbee
2nd DM MCZ Xian
3rd Human Bomb
4th MCZ Tokido
9th kazunoko
13th super santarou man
13th RZR itazan
結果は台湾のゲマビが負けなしのストレートで優勝。いつも思うんだけど、ゲマビが凄いうまいのは当然としてきっちり対策してる人がいない気がする。まぁちゃんとした根拠がないし所詮俺なんてPP3500程度。印象だけで語るのはよくないけどね。どんな大会でもふらっと負けない上に、優勝できなくても2位3位につけてたりと好成績を安定して残せるのは凄いと思う。TOPANGAアジアは見てないのでなんとも言えません
Xianも大会結果でよく見る顔になってきた。GODS4のときに初めて見たけどその時は「凄い眉毛」だとしか思わんかったw当日予選で負けてたし。去年はこの大会でウメハラを倒して優勝したそうだ。うん、元は対戦したくないね(;´Д`)アジア勢だとインフィル、シャオハイ、xian、ゲマビは大会結果でよく見る顔
3位のhuman bombは名前は見かけるけど日本だとさくらはうりょがいるから、おー!!って思うことが少ない。去年のEVOでいいところまで言ってた印象。ときどさんをウィナーズで撃破
日本勢はときど、かずのこ、板ザンの他に指喧の面々が揃って出陣。ときどはヒューマンボムとシエンに、かずのこはゲマビとシエンに、板ザンはtanaka tankyという人とジャスティンに負けて終。指喧勢は三太郎まん以外はTOP16に残れず。ときどもかずのこもあんまりスパ4は力入ってないなーという感じに見えた。マルチにエントリーすると感覚を切り替えないといけないから、その流れもあるんだろうけど。
個人的には板ザンvsジャスティンは名勝負だった。いろんな意味で。フンッフンッ(中P振る声)
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3 Result
1st EG Justin Wong
2nd kazunoko
3rd MCZ Tokido
というわけでアルカプはジャスティンがウィナーズを落ちずに優勝。2位はかずのこ、ジャスティンに2敗・・・というかウィナーズセミぐらいから5先になってたからそりゃジャスティンは無理だ(;´Д`)ウィナーズだと追い詰めてたんだけど、2度目はアシ狩りやストームが躍動して終。経験と勝ちに対する視野の差が出たと思う。俺6th程度で偉そうだけどwかずのこチームは分かりやすい勝ちパターンがあってノッてきたら本人のスタイルも合わせてグングン勝つんだろうという感じ、今回もそうだった。ここ最近配信で見てるだけでも伸び方が半端ないし、勝ちたがりでネモ塾やってるのと+ブラックアイでの対戦経験も含めてこの結果は妥当じゃないかなと。弱点はウルヴァリン命だから落とされるとチーム力が格段に下がる点。超さんのドゥーム力が付いたらEVO取れるまである。あのドゥームは芸術
ときどはTOP8で落ちてルーザーズファイナルでかずのこに負けて終了。クソルチーム(ジョー、フランク、ラクーン)相手に元のフェニチームに戻してたけど、完成度が違いすぎて(フェニチームが高く、ネモチームがうーん、って感じ)2チーム使う意義があるのかと思ってしまった。EVOを見据えるなら最初から最後までネモチームで行った方が良かったんじゃ?ネモチームの場馴れと大会での対戦経験を増やす意味も込めて。正直ネモがEVOに行く上でおそらく世界で1番詰めてるだろうし、そのネモが使っているチームを使うということは理論値は段違いに高いだろうけど、今のところ期待値には届かず中途半端な熟練度だなーと個人的に思う。たぶん同チームで大会の優勝経験があるコンボフィーンドと同チーム対戦したらボコボコにされるんだろうなー。EVOまで時間がないからどんな仕上がりになるのか楽しみです。ちなみに私ときどさんのことが大好きです。マジでwだから頑張って欲しい(;´Д`)
優勝したジャスティンはアメリカの大会だと優勝が聞かなくなった。というのもChrisGが大会何連覇だとかキ〇ガイじみたことやってるのが大きいんだけど(ちなみに最近の大会ではChrisGが試合を落とすと拍手喝采大熱狂。普通に勝つとたまに悲鳴が上がる)まだまだ健在っぷりをアピール。ウル、ストーム、豪鬼というなんとも言えないチームだけど、やっぱり総合力の高さは変わらず。ウィナーズファイナルでかずのこ相手に5-4だったのが一番苦戦したところ。マブカプ最強の座は今のところChrisGに譲ったが、実力の高さを見せつける今回の優勝でしたと
Street Fighter X 鉄拳 Result
1st MCZ Tokido
2nd EG Justin Wong
3rd AVM Gamerbee
スト鉄(ストクロという略称が嫌いなので絶対使いませんw)はときどさんが優勝。あんまり見てないからグランドファイナルだけ見てきたwウィナーズのときどさんがジャスティンに3試合取られてリセット、ダルシムニーナの組み合わせからキャミィニーナに変更。動画内で本キャラ引きずり出されたと言われてちょっとなるほどと思ってしまう強さだった
SOULCALIBUR V Result
1st RZR itazan
2nd Zanmex
3rd FTGboy
ソウルキャリバーは板ザンが優勝。はっきり言います。やったことないのと興味がないので分かりません!でも板ザンの優勝は嬉しいです。おめでとうございます
THE KING OF FIGHTERS XIII Result
1st Ren
2nd MCZ tokido
3rd MCZ Xian
kofはRenという方が優勝。kofもあんまり詳しくないのでなんとも。ときどさんはホアがチンに変わってた。ホアは見てる分には嫌いじゃなかったんだけどな(´・ω・)
Persona4 The ULTIMATE in MAYONAKA ARENA Result
1st kazunoko
2nd MCZ Tokido
3rd seo
参加者が20人程度という寂しい感じになってしまったペルソナ4。予想通り日本の二人がワンツーでフィニッシュ。最後がアルカプと同じく5先。しかもアルカプと違い1セット2ラウンドなのでさぁ大変。グランドファイナルでルーザーズ側のときどが5本取ってしまい(?)リセットし30分以上の死闘を繰り広げ結果かずのこが優勝。前回(カナダカップあたり)のリベンジとなりました
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND Result
1st Chichiboy
2nd Beergut
3rd kazunoko
※1位か2位は予想。ウィナーズファイナルがChichiboyの勝ちだったんで、あと一々タイムシフト見るのも面倒w
残念ながらトーナメント表に結果が乗っておらず1位2位は推測。ルーザーズからリセット出来る可能性の方が少ないかなという確率論。ブレイブルーは日本と海外の温度差が激しすぎるので海外だと外され気味。EVOもない訳で、大会も発売から1年半ほど経つEXで行いかずのこが3位入賞。てかプレイしてるところ見たことないんだけどw
ちなみに鉄拳タッグ2も全くトーナメント表が更新されていないため分からず
入賞が目立ったときど、EVOまで一直線に行って欲しいところだけどどこか不安定なところが多く見られた
アルカプ2位と躍進を見せたかずのこはスパ4の結果をどう捉えるか本人次第。帰国後の顔TVが楽しみ
見事キャリバーの優勝を果たした板ザンはEVOに向けていい足がかりになったでしょう
残念ながらいいところのなかった指喧勢。国際大会に出た経験は国内大会などに活かされると思います
中々熱い大会でしたね。来週はCEOです。自分の最も好きなプレイヤーであるももちが出陣するので楽しんで見られます!マゴも是非頑張って欲しいところ。そんな感じで
Supet Street Fighter 4 AE 2012 Result
1st AVM Gamerbee
2nd DM MCZ Xian
3rd Human Bomb
4th MCZ Tokido
9th kazunoko
13th super santarou man
13th RZR itazan
結果は台湾のゲマビが負けなしのストレートで優勝。いつも思うんだけど、ゲマビが凄いうまいのは当然としてきっちり対策してる人がいない気がする。まぁちゃんとした根拠がないし所詮俺なんてPP3500程度。印象だけで語るのはよくないけどね。どんな大会でもふらっと負けない上に、優勝できなくても2位3位につけてたりと好成績を安定して残せるのは凄いと思う。TOPANGAアジアは見てないのでなんとも言えません
Xianも大会結果でよく見る顔になってきた。GODS4のときに初めて見たけどその時は「凄い眉毛」だとしか思わんかったw当日予選で負けてたし。去年はこの大会でウメハラを倒して優勝したそうだ。うん、元は対戦したくないね(;´Д`)アジア勢だとインフィル、シャオハイ、xian、ゲマビは大会結果でよく見る顔
3位のhuman bombは名前は見かけるけど日本だとさくらはうりょがいるから、おー!!って思うことが少ない。去年のEVOでいいところまで言ってた印象。ときどさんをウィナーズで撃破
日本勢はときど、かずのこ、板ザンの他に指喧の面々が揃って出陣。ときどはヒューマンボムとシエンに、かずのこはゲマビとシエンに、板ザンはtanaka tankyという人とジャスティンに負けて終。指喧勢は三太郎まん以外はTOP16に残れず。ときどもかずのこもあんまりスパ4は力入ってないなーという感じに見えた。マルチにエントリーすると感覚を切り替えないといけないから、その流れもあるんだろうけど。
個人的には板ザンvsジャスティンは名勝負だった。いろんな意味で。フンッフンッ(中P振る声)
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3 Result
1st EG Justin Wong
2nd kazunoko
3rd MCZ Tokido
というわけでアルカプはジャスティンがウィナーズを落ちずに優勝。2位はかずのこ、ジャスティンに2敗・・・というかウィナーズセミぐらいから5先になってたからそりゃジャスティンは無理だ(;´Д`)ウィナーズだと追い詰めてたんだけど、2度目はアシ狩りやストームが躍動して終。経験と勝ちに対する視野の差が出たと思う。俺6th程度で偉そうだけどwかずのこチームは分かりやすい勝ちパターンがあってノッてきたら本人のスタイルも合わせてグングン勝つんだろうという感じ、今回もそうだった。ここ最近配信で見てるだけでも伸び方が半端ないし、勝ちたがりでネモ塾やってるのと+ブラックアイでの対戦経験も含めてこの結果は妥当じゃないかなと。弱点はウルヴァリン命だから落とされるとチーム力が格段に下がる点。超さんのドゥーム力が付いたらEVO取れるまである。あのドゥームは芸術
ときどはTOP8で落ちてルーザーズファイナルでかずのこに負けて終了。クソルチーム(ジョー、フランク、ラクーン)相手に元のフェニチームに戻してたけど、完成度が違いすぎて(フェニチームが高く、ネモチームがうーん、って感じ)2チーム使う意義があるのかと思ってしまった。EVOを見据えるなら最初から最後までネモチームで行った方が良かったんじゃ?ネモチームの場馴れと大会での対戦経験を増やす意味も込めて。正直ネモがEVOに行く上でおそらく世界で1番詰めてるだろうし、そのネモが使っているチームを使うということは理論値は段違いに高いだろうけど、今のところ期待値には届かず中途半端な熟練度だなーと個人的に思う。たぶん同チームで大会の優勝経験があるコンボフィーンドと同チーム対戦したらボコボコにされるんだろうなー。EVOまで時間がないからどんな仕上がりになるのか楽しみです。ちなみに私ときどさんのことが大好きです。マジでwだから頑張って欲しい(;´Д`)
優勝したジャスティンはアメリカの大会だと優勝が聞かなくなった。というのもChrisGが大会何連覇だとかキ〇ガイじみたことやってるのが大きいんだけど(ちなみに最近の大会ではChrisGが試合を落とすと拍手喝采大熱狂。普通に勝つとたまに悲鳴が上がる)まだまだ健在っぷりをアピール。ウル、ストーム、豪鬼というなんとも言えないチームだけど、やっぱり総合力の高さは変わらず。ウィナーズファイナルでかずのこ相手に5-4だったのが一番苦戦したところ。マブカプ最強の座は今のところChrisGに譲ったが、実力の高さを見せつける今回の優勝でしたと
Street Fighter X 鉄拳 Result
1st MCZ Tokido
2nd EG Justin Wong
3rd AVM Gamerbee
スト鉄(ストクロという略称が嫌いなので絶対使いませんw)はときどさんが優勝。あんまり見てないからグランドファイナルだけ見てきたwウィナーズのときどさんがジャスティンに3試合取られてリセット、ダルシムニーナの組み合わせからキャミィニーナに変更。動画内で本キャラ引きずり出されたと言われてちょっとなるほどと思ってしまう強さだった
SOULCALIBUR V Result
1st RZR itazan
2nd Zanmex
3rd FTGboy
ソウルキャリバーは板ザンが優勝。はっきり言います。やったことないのと興味がないので分かりません!でも板ザンの優勝は嬉しいです。おめでとうございます
THE KING OF FIGHTERS XIII Result
1st Ren
2nd MCZ tokido
3rd MCZ Xian
kofはRenという方が優勝。kofもあんまり詳しくないのでなんとも。ときどさんはホアがチンに変わってた。ホアは見てる分には嫌いじゃなかったんだけどな(´・ω・)
Persona4 The ULTIMATE in MAYONAKA ARENA Result
1st kazunoko
2nd MCZ Tokido
3rd seo
参加者が20人程度という寂しい感じになってしまったペルソナ4。予想通り日本の二人がワンツーでフィニッシュ。最後がアルカプと同じく5先。しかもアルカプと違い1セット2ラウンドなのでさぁ大変。グランドファイナルでルーザーズ側のときどが5本取ってしまい(?)リセットし30分以上の死闘を繰り広げ結果かずのこが優勝。前回(カナダカップあたり)のリベンジとなりました
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND Result
1st Chichiboy
2nd Beergut
3rd kazunoko
※1位か2位は予想。ウィナーズファイナルがChichiboyの勝ちだったんで、あと一々タイムシフト見るのも面倒w
残念ながらトーナメント表に結果が乗っておらず1位2位は推測。ルーザーズからリセット出来る可能性の方が少ないかなという確率論。ブレイブルーは日本と海外の温度差が激しすぎるので海外だと外され気味。EVOもない訳で、大会も発売から1年半ほど経つEXで行いかずのこが3位入賞。てかプレイしてるところ見たことないんだけどw
ちなみに鉄拳タッグ2も全くトーナメント表が更新されていないため分からず
入賞が目立ったときど、EVOまで一直線に行って欲しいところだけどどこか不安定なところが多く見られた
アルカプ2位と躍進を見せたかずのこはスパ4の結果をどう捉えるか本人次第。帰国後の顔TVが楽しみ
見事キャリバーの優勝を果たした板ザンはEVOに向けていい足がかりになったでしょう
残念ながらいいところのなかった指喧勢。国際大会に出た経験は国内大会などに活かされると思います
中々熱い大会でしたね。来週はCEOです。自分の最も好きなプレイヤーであるももちが出陣するので楽しんで見られます!マゴも是非頑張って欲しいところ。そんな感じで
PR
COMMENT