忍者ブログ

とある男の生きる道

自分の成長につなげるためのブログ。アフィリエイトやSEO、後は格ゲーについて書きます

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【SEAM2014】ももちというプレイヤー【優勝記念】

South East Asia Major2014(以下SEAM2014)が終わりました。ウル4、アルカプ、KOF13、BBCP、鉄拳TT2など複数タイトルで行われました

結果はウル4以外は割合させてもらいます
ウル4ではプロ格闘ゲーム団体EG所属のももちさん(以下ももち)が優勝しました
初日はウィザーズでトップ32に上がり、トップ16でJayce the aceというヴァイパー使いに0-2で敗れルーザーズに落ちました
その後toutou(元、確かxianの弟子だったような)、xian(元)、ボンちゃん(サガット)、ときど(豪鬼)、ふ~ど(フェイロン)、かずのこ(ユン)を2回破り見事優勝を勝ち取りました
PR

・・・つづきはこちら

ウル4のエディションセレクトモード搭載から、各キャラ全盛期を測ってみよう!

前日のsocal regionals2014で、ウルトラストリートファイター4に、スト4、スパ4、AE、2012、ウル4からキャラを選択できるモードが出来た、とお知らせがありました
オフライン限定のモードということで、おまけとして搭載しましたよ!という粋なモード
私個人としてはトレモが楽しみで仕方がないんです。スト4はほぼ未プレイに近く、AEもバージョンアップするとプレイできないので

バージョンが5つも重なり、様々な調整が行われてきました。プレイヤーは一喜一憂、阿鼻叫喚になりながらキャラと付き合い、対戦を重ねてきたかと思います
私が考えた各キャラのバージョン別の強さ・・・というと、人それぞれですから、選択肢の優先度として選んでみました。キャラはある程度知識あるキャラだけで。ウル4は結構適当なのと、新システムは搭載済みのつもりで(赤セビコンボは知らないので考慮に入っていません)。キャラは使ったことないものも多いので、お遊び程度という認識でw

あと、スト4キャラは打撃音もそのままなのかな?あの音好きだから是非当時のままでお願いしたい

【リュウ】

スト4>ウル4>スパ4>2012>>>AE

ご存知主人公。スト4時代はサガット・豪鬼よりちょい下ランクという強キャラ
スパ4になりマイルドになったが、全体的な火力低下面から全然戦えるが、AEになり逃げコプターができなくなり、中足の持続減少により、多くのリュウ使いが嘆きながらユン・ヤン・フェイロンに鞍替えしていった。ゲンエージンッ!
2012になり、大昇竜がスト4時代に戻ったがセビキャン付加、中足も戻り、AEの強キャラ弱体化もあり、スパ4と似たような位置になった

私個人としてスト4のリュウがイチオシ。真空波動の仕様や、大昇竜セビ可・相打ちウルコン、逃げコプターも可能と火力面で圧倒的
ですが、2012以降も面白い調整はされているので、どれもあり。ウル4の空中竜巻コンボが面白そう
AEはNO FUTURE。選択する意味はほぼないと言ってもいい仕様。私はAEでリュウをやめました

【ケン】

AE>ウル4>2012>スパ4>>>>>スト4

こちらもご存知ライバル筆頭のケン。スト4時代に長い間不遇な時間を過ごし、満を持してスパ4にて強化。というかスパ4からはほぼアッパー調整気味なケン
AEを選んだのは起き攻めの強さを考慮してみました。中華3人がいたからよかったけど、結構な強さだったと思う
近弱P、中P>大足>起き攻めの流れは、かなり強烈。だけど、きちんと研究されたらウル4がトップじゃないのかな?火力アップに立ち回り力アップ、起き攻めは弱体化するけど基本なんでもそろってるから一線級でやるには十分。EX空中竜巻が気になる

【ガイル】

スパ4>ウル4>2012>>AE>>>>>>>スト4

ほぼ最弱の位置になっていたスト4から一転。スパ4時代は強キャラの名に相応しい強さを手に入れた。というかソニックぶんしゃかしてるだけでゲージがマックス
タメキャラが全体的に強かった中で、リュウケンに強いのもあって、使用率も高かった印象
それからは弱体と強化を挟んで、2012では中々味のあるキャラに
しかしスト4時代は弱かった・・・事故らせ筆頭キャラのヴァイパーに立ち回りで普通に負けてしまう+起き攻め付きと勝てる要素がないと言われていたほど。唯一の利点はベガに有利付いてること。伝統って大事だよね。ダルシムに詰まされてたけど

【サガット】

スト4>>>>>>ウル4>2012>AE>スパ4

帝王サガット。スト4時代を知るプレイヤーは帝王の名を聞くだけで、100円を置き去ったと言われるほど
スト4時はまさに帝王。どの距離でも隙がなく、とくにタイガーショットは空中上弾ヒット>下弾ヒット。逆択のアパカ>ステハイ☓2>ウルコンの通称ワロスは暴力の一言。ガイルは頑張ってサマソ当ててセビっても追撃が全くなかったのに、帝王はワロスから6~7割を持っていく帝王ぶり。立弱Kが長い・早い・強い+キャンセルニー。画面端なら削り地獄。ハイスタンダートキャラとしてスト4時代を牽引して、多くのプレイヤーをゲーセンから追いやった
その後はまったりした調整をされながら、ウル4にて再度アッパー調整。帝王の今後の動向に期待されている(ゲーセンが)

【ユン】

AE>>>>>2012>>>>>ウル4

サガットを出すならユンでしょ!AE時代暴君として君臨し、キャラが散らばっていた数々の有名プレイヤーが、一致団結するがごとくユンに群がるという尋常じゃない事態を起こした
サガットとは別次元で最強と言え、ガードさせて+1F、当たればウルコンor追撃絶唱のEX絶唱、投げ無敵付きで全国の投げキャラ使いを恐怖に至らしめた(といってもザンギはユンにまだ行けたほうだが)EX前方転身、スト4以降あり得ないほどの火力も出せた上に、遠中P>弱鉄山からお手軽確認ができた幻影陣、極めつけはどのレベルのプレイヤーも恐怖した脅威の急降下踏みつけ技、雷撃蹴
チャイニーズファイター4と呼ばれたAEの筆頭格として、大会では誰が使って勝っても拍手なし、負けると拍手喝采というヒールっぷり、2012が発表される前後にプレイヤーから敬遠され始め、キャラ変えが起こるという異常な事態も起こった。2012でAEのユン使いはほぼ残っていない
ウル4によりさらなる弱体化により、終わったと言われてしまう。2012では良キャラといってもいいバランス。せめてこのまま行かせてやれよ・・・

【コーディー】

ウル4>2012>AE>スパ4

AE後半から私が使い続けてきたキャラ。くせのあるスタンダードキャラといった感じ
どのバージョンでも強キャラじゃないけど、そこまで弱くもないよねって立ち位置。唯一CPU戦でライバル登場しないキャラ。ガイはローズとライバルなんだぜ・・・
登場したスパ4時から徐々にアッパー調整され、ウル4に至る。しかし、開発は何故かナイフにご執心。シーフにでもしたいのかと言わんばかりに、ナイフの強化を行うも、全国のコーディー使いは「そこじゃねぇだろよ」と口を揃えて言っていたとかいないとか
防御面で脆く、しゃがみの食らい判定も拾いので、急降下キャラに相性が悪かった。AEでユン相手にハゲそうになり、2012でキャミィに温まる展開が多く(私に)見られた
ディレイスタンディングが付いて、ようやく上位で戦えるな!というところで、私自身がヤンにキャラ替えの予定。頑張れコーディー!今日もハッハー!

【フェイロン】

AE=スパ4>2012>スト4>>ウル4

有名プレイヤーのマゴ氏が開発に開発を重ね、Godsgarden online#2を席巻したのも3、4年前
誰も見向きもしていなかったフェイロンのポテンシャルを引き出す様は、さながら職人のようだった。強さを持ちながら、コアコパ烈火が0Fだったり
AEユンのようなあからさまな強さではなく、プレイヤーがキャラ性能を引き出す必要のあったスパ4フェイロン。引き出す必要のあったポテンシャルを低下させ、何故かほぼそのまま使いやすさが上がってしまったAE。おかげでユン・ヤン・フェイロンと揶揄され、職人キャラは単純な強キャラとなり、マゴ氏の開発力も相まって有名プレイヤーも集まり始める。2012でも強さはほぼ変わらず、強キャラの一角を担い続けた
しかし、ウル4においてとうとう明確な弱体化が図られてしまい、スパ4時よりも職人キャラになる可能性も。当のマゴ氏もキャラ替えを考えているのか、配信では様々なキャラを使用しているのを見かける。スト4シリーズ最終章、フェイロンに明日はあるのか!

とりあえずこんなところで。あと誰書けるんかなwベガとかバイソンとは知らねーわw

2ちゃんねるまとめブログから見る、情報の取り入れ方

今年に入って、2ちゃんねるまとめブログの連続炎上事件がそれなりに話題になってますね
まぁ理由とかに関しては、自己で調べてください。私にまとめる能力がないのと、きちんと自分で調べた情報に価値があると思います

そもそもの問題として、まとめブログの存在意義とはどこにあるのでしょうか?
2ちゃんねるの元管理人「ひろゆき」氏は、過去に「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」とコメントをしたことがあります
一つのソースやネタを元に、あることないこと、たまに真実を書く、1000のコメントで1つの完成したスレが出来上がります
この1000のコメントから、数コメ、あるいは2、30ちょっとのコメとレスを拾い上げて「まとめ記事」が出来上がります
まとめサイトの人気が出る点として、ニュースについて知識のない人が、2ちゃんのコメを見ることで大体の流れを理解できる点にあるんだ、と個人的に思ってます
コメに対するレスを真下に置くことで、よりわかりやすくしたり、荒らしを排除して見やすくしたりすることで、面白くしたりすることも自由です

以前にはちま起稿やオレ的ゲーム速報、ハム速などで話題になりましたが、事実無根のまとめを作成し、まとめられた人・メーカーが損害を受けるというパターンも多々ありました
一日百万以上のPVがあるビッグサイトですから、下手なニュースや新聞よりも効果があってしまうんですね。こういったネガティブな記事を積極的に取り入れたり、対立している・しがちな場所を煽り人を集めることも多く、アフィリエイトをそこで利用することからも、まとめブログを嫌う通称"嫌儲"も存在しています

しかし、まとめブログを見てる人のほぼ大多数は、そんな深い部分まで興味ないんですよね。その大多数の人はまとめブログを"情報・知識"として取り入れてしまっています。一々調べたりしないでしょうし、「ああ、これは事実なんだ」と軽く考えた結果、ツイッターなどで大々的に拡散してしまい、実は間違っていました、ということが後から伝わります。ですが、後からの情報が伝わりきることは絶対にありえませんから、それなりの数の人が間違ったままの情報を伝えて、そのまま風化します。立派な風評被害が成立する瞬間ですね

今回、私がまとめブログによる情報の違いを感じたのがこちら
ミラン本田 各紙酷評 「どんどん厄介な存在になりつつある」
RSSを見ていてフットボール速報がまとめた記事が「フットボール速報 ミラン本田 各紙酷評」で検索してみてください。リンクはしたくないからパスw

このフットボール速報では1000あるコメから本田圭佑に対するバッシング・罵詈雑言ばかりを並べ立て、さも「もはや本田はミランには不要、干されて終わりだ」と言わんばかりのまとめ方をしています
見ていて一気に不快になり、元スレを見てみると、そんな雰囲気じゃないんです。もちろんバッシング自体はありますが、きちんと議論をしているコメやそれに対するレスがあるんですよ
同じスレをまとめたWorldFootballNewsさんの◆ミラン本田◆伊各紙酷評 「どんどん厄介な存在になりつつある」 by コリエレを見てみてください。こっちはちゃんとリンク張りますw
こちらだとACミラン自体がどうだったか、どういった流れで本田はゲームを動いていたのかが素人目にも分かるようになっています
きちんとしたデータを用いたコメも取り上げ、悪かった部分・良かった部分が分かりやすく、理解しやすいまとめでした

フットボール速報でもっと酷い点が、この記事によってコメントが大荒れ、人として人格を疑ってしまうようなコメントもチラホラある程酷い荒れ方です。このまとめブログを見て、サッカーを知らない人は「本田は全然ダメなんだな」という印象しか出ません。実際はもっと流れがあるにも関わらず

対してWorldFootballNewsさんは全部が全部ではありませんが、試合内容やチームに関して、コメントでも議論が起こっていました。そのコメントの流れの中でFCKSA55さんを見ろ!というレスがあったので実際見てみて、早速RSSに入れさせていただきました
私はサッカーに関して素人ですが、興味自体はあるので、玄人さんからの目線を得ることができました

どちらのまとめブログが正しい!という書き方はしません。私の主観ではこちら!というのが決めてしまっていますから
だからこそ、どちらのまとめブログを見ることが有意義だったか、むしろまとめブログを見ないことの方が正しいのか、正解は人によって変わるんだと思います

情報を取り入れて、嘘か真実かを判断するのはあなた自身です。私のこのクソ長い記事も、正しいかどうかを渡した情報を以って判断していただければありがたいでし

「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」

少しだけ意味が違って聞こえてくれれば私としては幸いです

生まれた日は原点へ帰る日

誕生日というものを迎えました。迎えてみると特になにかあるわけじゃないんですが

まぁ二十代も中盤を越えると、お祝いされるのも別にいいかなという気分でもあります。言い方を変えると、俺人望がないけど、別にプレゼントとかいらんし(震え声)という気分

22、3くらいから誕生日には、来年へ向けての目標を決めるようにしています。といっても必ず全部を達成するわけではなく、予め自分で進む方向を決めておくという感覚ですね

しかし、これまでと違い、今年は勝負の年だと自分で感じています。なので、あやふやな方向ではなく、完全な道を自分で想定して、進むことにしたいと考えています
ですが、あやふやな目標もあります。この辺は習慣も含めてと

①洞察力、観察力を向上させる ~あやふやな目標~
私は基本的に人の考えを予想したりとか、人を観察したりとかしません。というより面倒なのでやってこなかった。結果が今。麻雀や格ゲーなど対人戦の多いものから、本命に移るとアフィリエイトにも必要になります。数をこなす必要があるので、練習法を考えて実践し、身に付ける。経過はまた書いてみよう

②アフィリエイトの収入を月20万以上達成する
これが本命。12ヶ月ある中でどのような過程を送るか、きっちり自分自身を観察する必要あり!
これについてはアフィリエイトファクトリーとアンリミテッドアフィリエイトをきっちり理解して実践するだけかなと考えています。甘い考えかもしれませんが、シンプルに行動するほうが結果を伴うことも多いので

③作業及びに勉強をサボらないためにどうするか
あやふやな目標かもしれませんが思いつかなかったんで(^_^;)部屋でいることが多く、娯楽がたくさんありサボる要素満載の我が部屋では、作業効率が悪いことは重々理解していました
うえのんさんのブログでも書かれていますが、誘惑の多さはアフィリエイターにとっては本当に敵です
一度うえのんさんの様に、外での作業を習慣付けてみようと考えています
しかし外で使えるパソコンがないので、しばらくは考えを纏めたり、勉強したり、アウトプットを外で行い、インプットのみを家で行うという流れでやってみたいです

④格ゲーにもきちんと?力を入れる
現在スパ4PP3200。ブレイブルーが初段に降格(・ω・`)アルカプはやらないだろうから、この二つをもっと力を入れたい。そのための読み合い力向上計画でもありますのん( *`ω´)
ブレイブルーは対戦して気になったらすぐに調べる。上級者の動画を細かく刻んで動作を身に付ける。自分の動画を客観視して見て反省点をメモに書く。目標は10段まで

書いててなんのブログか分からなくなったw方向性が定まらないのは個人ブログではよくあることだしいいでしょう。ブログも気になったらすぐに書くようにしよう。内容は薄いけどw

DreamHack Winter 2013 結果と感想

日本マッドキャッツプロの3本柱、ウメハラ、ときど、マゴが参戦したスウェーデンのDreamHack Winter2013
ヨーロッパの強豪ルフィとライアンハート、EVO2013チャンプXian、台湾のゲーマービーなど。簡単には勝たせてくれない相手が勢揃いしました

近年、海外で日本勢が優勝できない機会が多くなるほどレベルが高くなった中、EVO以来の、EVO以外の海外大会に望むウメハラに注目が集まっていた

※ネタバレです。見たくない人は戻りましょう


DreamHack Winter 2013 Result

1st MCZ Daigo Umehara(Ryu)
2nd AVerMedia GamerBee(Adon)
3rd WDN.MCZ.Louffy(Rose)
4th MCZ mago(fei long)
5th imstilldadaddy(Guile)
5th WW MCZ Ryan Hart(Sagat)

17th MCZ tokido(Akuma)

ウメハラがウィナーズを抜けそのまま優勝。ルフィ、ライアン、ゲマビを寄せ付けない形で突破。2010年のEVO辺りの"負けない強さと安定感"を強く感じられた。
ウィナーズファイナルのルフィ戦はミスが見られながらも3-0、ゲーマービーとのグランドファイナルもリセットさせずに3-1。
"神試合"と書かれたゲマビとのEVO戦も、内容は押されているように個人的には見えたけど、今回は磐石だった。素人意見ですが。おめでとうございます!

ゲマビは相変わらず強心臓で、安定した強さを見せた。ルーザーズから有力プレイヤーを蹴散らし、決勝まで上がっていった。ウメハラ戦は、お互い読みと感情がぶつかっていて大会らしい試合でした。昇龍の数を数えろ!

3位のルフィも相変わらず強豪っぷりを見せつけた。ウメハラ、ゲマビに負けたものの、早々とマゴを、ウィナーズファイナルまでにxian、imstilldadaddyを落とす。ヨーロッパ最強クラスは伊達ではなかった

4位のmago-sanはmago-sanだった。今度こそ勝つと(いつも)豪語していたルフィ戦だったが、残念ながら今回も勝てず。TOPANGATVでボンちゃんに煽られるのは確定でしょうw
負けてしまったものの、ゲマビ戦で魅せたEX転身>大P>タイムアップに海外が湧いた
今回はときど、xian、ライアンなど煮え湯を飲まされていた相手に雪辱を果たし、海外のチャット(と実況)が"mago-san"で溢れていた

ときどさんはライアン、マゴに負け17位、更に今回の大会はスパ4のみなのでマルチも発揮できず
近年の大会でも珍しく結果が出ず。正直結果出しすぎててちょっとホッとしたw

前日のWCG2013でふーどが、今日はウメハラが優勝し一段落しました
12月に入りカプコンカップ2013が待っています。日本勢の優勝は最もですが、燃えるような大会になればいいですね
  

スポンサードリンク

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- とある男の生きる道 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]